初心者の方に お薦めドットサイト紹介
ご参考になれば幸いです。
2017年04月28日
MFT BACP バトルリンク チークピース + MFT ミニマムストック
最近、ネタ無くて更新してませんでした(*_*)
今回は
ミッション ファースト タクティカル(Mission First Tactical)の
ミニマムストック
・・・ではなく、
ミニマムストックにも付けれるチークパットを

MFTのミニマムストックは
今ではレプリカも発売されユーザーも増えたストレスの少ないストックとして、認知度高まりましたが、

このMFT社のストックはいくつか種類があり、また、チークパットも発売されていますが
(ぶっちゃけ他のみんな同じの付けすぎて嫌になってきた)
ミニマムストックにチークパットは付けることは出来ない!
というのが3日前までの私の認識でありました。
が、とあるブログで
発見してしまいました。

装着できるんだ!と
(引用画像ごめんなさい‼)
被らない、被りたくないからさっそくAmazonでポチッとな
今回はFGカラーになります。
だいたい5000円~6000円程度



付属は
六角レンチ(インチ規格)
ネジを締めるミニマムドライバー?

対象は同じくMFTから出ている実物のFGカラーミニマムストックになりますが
よし
装着・・・
できる!
ん?
だが、しかし
「「「固定できない!!」」」
どういうことかというと
下の画像の赤丸の所が
単にスライドで入るだけ!

つまり、装着はできますが
前後にチークパットがスライドして外れます。
なお、
正規につけれる商品のストックは赤丸の部分で固定され、前後にグラつくことはありません。↙


さてはて
期待したが駄目だったか・・・
どうする?
ストックとチークパットをパラコードで縛る?↙

汚いしダサイw
パラコードでも若干の伸縮性でまだ、前後にグラつくし・・・
となると
加工?
この場合とりうる選択肢は
①接着剤で固定
②赤丸の溝に等間隔にある穴に合うようにパテを盛る、又はチークパット側を削る。

③ストック側の溝に詰め物をする。
①は論外
じゃあ②?今から?
ヤダヤダめんどくさいW
消去法で③か・・・
なるべく、皆が簡単にできるやり方ないかな〜?
と
詰め物をするといっても、都合のいいものが・・・(取り敢えず工具箱、廃材、パーツ箱、ネジ関係の箱を順番に漁ってみると)
あった!!
いけるんじゃない?

ハイダーの固定によく使う
所謂「芋ネジ」
これなら・・・・
ポンチでちょうどいい場所に押し込んで

はまった!
一応二重で固定して↙

反対も同じようにすれば
いけた!↙

グラつかない!
しかも詰め物の芋ネジは力強くペンチで引き抜けば取れる!すぐ元に戻すことも可能!
いける!
before

after

とまあ、この一時間くらいの出来事を書いて見ました。
MFTミニマムストックに少しアレンジ加えたい方は参考にどうぞ\(^^)/
今回は
ミッション ファースト タクティカル(Mission First Tactical)の
ミニマムストック
・・・ではなく、
ミニマムストックにも付けれるチークパットを

MFTのミニマムストックは
今ではレプリカも発売されユーザーも増えたストレスの少ないストックとして、認知度高まりましたが、

このMFT社のストックはいくつか種類があり、また、チークパットも発売されていますが
(ぶっちゃけ他のみんな同じの付けすぎて嫌になってきた)
ミニマムストックにチークパットは付けることは出来ない!
というのが3日前までの私の認識でありました。
が、とあるブログで
発見してしまいました。

装着できるんだ!と
(引用画像ごめんなさい‼)
被らない、被りたくないからさっそくAmazonでポチッとな
今回はFGカラーになります。
だいたい5000円~6000円程度



付属は
六角レンチ(インチ規格)
ネジを締めるミニマムドライバー?

対象は同じくMFTから出ている実物のFGカラーミニマムストックになりますが
よし
装着・・・
できる!
ん?
だが、しかし
「「「固定できない!!」」」
どういうことかというと
下の画像の赤丸の所が
単にスライドで入るだけ!

つまり、装着はできますが
前後にチークパットがスライドして外れます。
なお、
正規につけれる商品のストックは赤丸の部分で固定され、前後にグラつくことはありません。↙


さてはて
期待したが駄目だったか・・・
どうする?
ストックとチークパットをパラコードで縛る?↙

汚いしダサイw
パラコードでも若干の伸縮性でまだ、前後にグラつくし・・・
となると
加工?
この場合とりうる選択肢は
①接着剤で固定
②赤丸の溝に等間隔にある穴に合うようにパテを盛る、又はチークパット側を削る。

③ストック側の溝に詰め物をする。
①は論外
じゃあ②?今から?
ヤダヤダめんどくさいW
消去法で③か・・・
なるべく、皆が簡単にできるやり方ないかな〜?
と
詰め物をするといっても、都合のいいものが・・・(取り敢えず工具箱、廃材、パーツ箱、ネジ関係の箱を順番に漁ってみると)
あった!!
いけるんじゃない?

ハイダーの固定によく使う
所謂「芋ネジ」
これなら・・・・
ポンチでちょうどいい場所に押し込んで

はまった!
一応二重で固定して↙

反対も同じようにすれば
いけた!↙

グラつかない!
しかも詰め物の芋ネジは力強くペンチで引き抜けば取れる!すぐ元に戻すことも可能!
いける!
before

after

とまあ、この一時間くらいの出来事を書いて見ました。
MFTミニマムストックに少しアレンジ加えたい方は参考にどうぞ\(^^)/
Posted by Villa
at 18:47
│Comments(0)